瀬戸康史
映画『ドールハウス』
「随所に仕掛けられた違和感も楽しんで」
亡き娘に似た人形に翻弄される家族の恐怖を描いた長澤まさみさん主演の映画「ドールハウス」が6月13日より公開します。本作で、長澤さん演じる佳恵と共に人形の謎に迫る夫・忠彦を演じた瀬戸康史さんが、FASTに初登場!演じた役についてや、作品の見どころなどをお聞きしました。

©2025 TOHO CO., LTD.
<あらすじ>
5歳の娘・芽衣を事故で亡くした鈴木佳恵(長澤まさみ)と看護師の夫・忠彦(瀬戸康史)。悲しみに暮れる日々を過ごしていた佳恵は、骨董市で芽衣に似たかわいらしい人形を見つけて購入し、我が子のように愛情を注ぐことで元気を取り戻していく。しかし佳恵と忠彦の間に新たな娘・真衣が生まれると、2人は人形に見向きもしなくなる。やがて、5歳に成長した真衣が人形と遊びはじめると、一家に奇妙な出来事が次々と起こるように。人形を手放そうとしたものの、捨てても捨ててもなぜか戻ってきてしまう。佳恵と忠彦は人形に隠された秘密を解き明かしていくが……。

「これでもか!」とやってくる恐怖の連続で、最初から最後までハラハラドキドキしながら拝見しましたが、瀬戸さんは脚本を読んでどんな感想を持ちましたか。
最初に脚本を読んだ時はすごく悲しい話だなと思いました。でも、読んでいくうちに、この作品って色々な捉え方ができると感じたんです。ネタバレになってしまうので詳しいことは言えないのですが、人によっては、もしかしたら希望のように見える作品でもあるんじゃないかと思うところもあって。きっと、見終わった「後味」が一人一人違う作品だなと脚本を読んで思いました。
忠彦を演じてみて、いかがでしたか?
僕が演じた忠彦は、どちらかというと妻の佳恵を支える側ではありますが、もちろん彼自身も子供を失った悲しさは佳恵と同じくらいあったでしょうし、何も手につかないような日々もあったと思うんです。でも、忠彦の寂しさという部分は長澤さんが演じる佳恵ほど描かれていないので、そこが演じるうえで難しかったところでした。
今作で演じた忠彦は、病院の看護師として働きながら、佳恵と共に人形の謎に迫っていく
という役どころでしたが、特に重視したことを教えてください。
能天気な人には見せたくないと思っていました。子供を失った悲しさはありながらも、ずっとそこに止まっているわけにもいかない。時間はどんどん流れて、世の中の色々なことは進んでいくので、残された人たちが希望を持って生きていかなければいけないということを、忠彦は佳恵よりも先に気付いていたんですよね。なので、悲しい気持ちはあるけど、まずは自分がどうにか前に進もうとしている思いを大切に演じようと思いました。

©2025 TOHO CO., LTD.
妻の佳恵を演じた長澤まさみさんと、夫婦の関係性を作るうえで話し合ったことはありましたか?
長澤さんに限らず、僕は共演者の方とお芝居について話すことはあまりしません。なので、今回も俳優同士の阿吽の呼吸みたいなものに、矢口(史靖)監督の演出が加わってくるといった感じでした。
作中で、佳恵が精神的に病んでしまうシーンがありますが、決して見放さず、常に寄り添っていた忠彦が印象的でした。
忠彦は医療従事者という職業柄、「ドールセラピー」という治療法も普通の人よりは身近に感じていたのかなと思います。忠彦自身も疲れや悲しみがたまって、きっと最初は佳恵のことを少し引いて見ていたかもしれないけど、それでも彼女のことを受け入れられたのは、彼の優しさだったのだと思います。
本作の重要なキーとなる人形の「アヤちゃん」は、背丈や口が半開きの感じなどもとてもリアルで、そこがよりゾクゾクしました!
僕も最初は怖かったのですが、人って慣れるもので、段々と愛着が湧いてくるんです。なので、今はすごくかわいいです。「アヤちゃん、おはよう」と、普通に話しかけることもあります。

幼い我が子を亡くす、という経験は筆舌に尽くしがたいことと想像しますが、そういう時こそ、夫婦の支え合いが大切なのだと本作から学びました。瀬戸さんが忠彦を演じたことで、「夫婦の関係性」について考えたことはありますか?
今作のように、子供が亡くなってしまうという大きな出来事だけでなく、夫婦で支え合って生きていかなければいけないことや、夫婦で考えなければいけないことは人生の中でたくさんあると思います。そういう時、どちらか一方の考えだけで突き進むことも場合によってはあるかもしれませんが、そこはちゃんと対等に話し合って、コミュニケーションを取りながら支え合っていきたいなと思います。
中々に難しいかと思いますが、ネタバレにならない範囲で(笑)、映画の見どころを教えてください!
本作は「ドールミステリー」という新ジャンルの作品ですが、ただ怖いだけの映画じゃないんです。もちろんミステリー要素もあるし、家族の要素もあって、いい意味で気持ちがグチャグチャにされる作品だなと思います。
作中には色々な仕掛けもあって、矢口監督の作り出す「違和感」が随所に隠れているんです。それを探すのも楽しいですよ!きっと、見終わってから色々な人と話したくなる作品じゃないかなと思います。

瀬戸康史
せと こうじ
1988年5月18日生まれ。
FASTに初登場ということもあり、スタッフ全員が初めてお会いした瀬戸さん。テレビで拝見していた印象からすごく落ち着きのある大人な方という印象でしたが、登場から丁寧にご挨拶をされ、スタッフとも気さくにコミュニケーションを取ってくださる、すごく距離の近いお優しいお人柄でした。インタビューでは、作品上なかなかお話しできないことも多々ある中で、楽しそうに、さまざまな角度で作品の面白さを伝えてくださいました。
後編ではご自身のSNS事情についても迫っております。お楽しみに!
最近の出演作に、テレビドラマでは、フジテレビ『119エマージェンシーコール』(‘25)、TBS『くるり~誰が私と恋をした?~』(‘24)、フジテレビ『院内警察』(‘24)、映画では、『スオミの話をしよう』(‘24)、『違国日記』(‘24)、『愛なのに』(‘22)などがある。

©2025 TOHO CO., LTD.
タイトル:『ドールハウス』
原案・脚本・監督:矢口史靖
出演:長澤まさみ 瀬戸康史
田中哲司
池村碧彩 本田都々花 今野浩喜 西田尚美 品川徹
安田顕 風吹ジュン
主題歌:ずっと真夜中でいいのに。「形」(ユニバーサル ミュージック)
配給:東宝
公開日:2025年6月13日(金)
撮影期間:2024年3月~5月
コピーライト:©2025 TOHO CO., LTD.
※Team Credit
カメラマン:鈴木寿教
ヘアメイク:須賀元子
スタイリスト:田村和之
インタビュー:根津香菜子
記事:根津香菜子/有松駿